(1)事業活動収支差額について、事業収入に対する収支差額の目標達成比率を設定し、目標収支差額達成
に向けた毎月の進捗管理を行う。
(2)前年度事業活動収支赤字事業については、収支改善計画に基づき、改善に向けた進捗管理を行う。
(1)豊中市立児童発達支援センター(通所部門)の事業拡大計画の実施。
(2)社会福祉事業を取り巻く環境の変化を踏まえて、第5次5か年中期計画の後期計画(令和7年度
・8年度)の見直しを行う。
(1)「ジョブサイトひむろ」第2期整備事業の実施。
(2)仮称「レジデンス萩の杜」(共同生活介護)の整備と「萩の杜」の住環境改善計画の実施を進める。
(3)就労継続支援事業B型事業等利用者工賃の向上と障害福祉の枠組みを超えた共に働く場(農福連携等
を含めた)創設に向けたプロジェクトチームを立ち上げ、検討を進める。
(4)乳幼児・学齢期を通した切れ目ない支援体制の充実と経営の安定に向け、関係行政機関との協議を
行い現事業の今後の在り方、新規事業の可能性の検討を行う。
(1)国が進める強度行動障害支援者養成に基づき、中核的人材・広域的支援人材の育成に向けた
コアメンバーの育成、コンサルテーションを担う人材の育成に引き続き取り組む。
同時に、キャリアパスの策定を進める。
(2)PECSの取り組みや階層別研修を実施し、職員の専門性を高める。
(3)メンター制度の取り組みや事業所間交流研修等を通じて、職員の交流を活発に行う。
(4)国内友好法人との職員交換研修、韓国清州福祉法人との交流を通して、職員の対人援助専門職
としての資質の向上を図る。
(5)メンタルヘルス対策を推進し、職員が安心して働き続けられる労働環境の充実を図る。
(1)利用者の権利擁護推進に向けて、意思決定支援を進める。
(2)利用者の様々な社会参加の取り組みを進める。
(3)各事業所へのICT運用を拡充していく。また、支援ソフトの導入や支援現場へのICT支援の整備を
広めていく。
(1)新たなミッションに基づいた経営、法令を遵守した運営を進める。特に、法人内における
ハラスメントの防止と働きやすい職場環境づくりを進める。
(2)あらゆる質の向上(マネジメント・財務・環境・支援・パートナーシップ)を目指す。
(3)障害者雇用の推進。